開進塾小平校の講師紹介

開進塾小平校の講師紹介

\ 実績のある先生の授業を受けたい /

\ 実践的な勉強方法を知りたい /

\ 実績のある先生の授業を受けたい /

\ 実践的な勉強方法を知りたい /

勉強のやり方は一つではありません。開進塾では画一的なやり方ではなく、一人一人にピッタリ合ったやり方を考えるため、まずは皆さんの悩みや、やりたいことを聞くことから始めます。
生徒の気持ちに寄り添った、きめ細かい指導を心掛けている開進塾小平校に、来ませんか。

20代のときに塾講師デビューし、小学生向け・中学生向け・高校生向けの塾講師を歴任。駿台予備校の講師も経験。
30代後半には英国に移住し在外教育校で教員として働く。
40代で帰国後は四谷学院、医学部受験予備校などで講師をする傍ら、個別指導も手掛けるようになり現在に至る。赤本や旺文社の入試問題集の解答執筆者を10年以上務めている。

皆さん、勉強するうえで困っていることはありませんか?
お困りごとは、これまで塾・予備校講師として様々な経験をしてきた私(高橋)に相談してください。皆さんのお悩みに寄りそって解決を目指します。
学習相談は無料です。皆さんのお手伝いができること、楽しみにしています。。

髙橋先生は都立高校から東大に進学しましたが、どんな高校生でしたか?

髙橋先生は都立高校から東大に進学しましたが、どんな高校生でしたか?

私は今でこそ「東大出身です!」とか言っていますが、高校までの成績は全く良くなくて、フツーの都立高校の、フツーの高校生でした。むしろ高校生活を楽しんでいたタイプです。ただ成績はフツーなのに、当時から東大にだけは行きたくて、 周りからは変な人に見えたでしょうね。高校卒業後に浪人するのは当時の都立高生にとってフツーのことでしたが、予備校に入って初めてしっかり勉強した感じです。でもそれまで遊んできたので、成績はなかなか上がりませんでした。

浪人は1年では終わらず、2年3年と続きました。そうすると3浪のときに入試制度が変わり、国立大学が西日本と東日本の大学を各 1回ずつ受けられるようになり、大阪大と東大を受験しました。東大は落ちましたが大阪大に受かり、入学しました。しかし未練は断ち切れず、2年後に再受験をしてようやく東大生になりました。なので東大に入るまで5年かかっています。高校の友達は既に卒業していました。

というわけで、東大を出たからといっても私は天才などではなく、ただ他人よりも多く頑張っただけです。

先生の指導の特徴は何でしょう?

先生の指導の特徴は何でしょう?

勉強ができない人の気持ち、やる気はあるんだけど机に向かえないとか、なかなか結果が出なくて心が折れたとか、そういう人の気持ちがよく分かるんです。だって自分もそうでしたから。でもそれではいけないこともわかっている。そんな人に色々なアドバイスができます。

例えば勉強を始めるためのルーティーンを科目別に作ればいいとか、そんな話とかもありますね。勉強法や進路や将来のことで悩んでいる人は、ぜひ相談に来て下さい。あと、教えることには自信があります。だって受験勉強を他人より時間をかけて頑張りましたから(笑)タカハシ式の学習指導を、ぜひ1度体験しに来てみてください。

Point1: 話を聞くことから始めます

Point1: 話を聞くことから始めます

勉強のやり方は一つではありません。開進塾では画一的なやり方ではなく、一人一人にピッタリ合ったやり方を考えるため、まずは皆さんの悩みや、やりたいことを聞くことから始めます

Point2: 解説と演習をバランスよく

Point2: 解説と演習をバランスよく

勉強にはインプットとアウトプットの両方が必要です。一方的な講義ではインプットしかできません。開進塾では生徒の状況を見極めて、インプットとアウトプットをバランスよくミックス。だから伸びるのです。

Point3: 生徒の気持ちに寄り添う指導

Point3: 生徒に寄り添う指導

「勉強ができない」「やる気はあるんだけど机に向かえない」「なかなか結果が出なくて心が折れた」など、悩みはそれぞれです・・・。生徒の気持ちに寄り添った、きめ細かい指導を心掛けています。

Point4: 実践的な勉強方法を指南

Point4: 実践的な勉強方法を指南

例えば言葉を覚えるときも、丸暗記ではなく「論理的に記憶する」ことで忘れにくくなり、その言葉をもとに思考を巡らせることができるようになります。同じ勉強量で効率よく実力をつけることが可能です。

Point5: 教えることに自信があります

Point5: 教えることに自信あり

私(髙橋)は受験勉強を他人より時間をかけて頑張りましたので、それ相応の蓄積があります。言葉では説明しにくいのですが、授業を受ければわかってもらえると思います。タカハシ式の学習指導を、ぜひ1度体験しに来てみてください

ご相談・ご質問もお気軽に

入塾に関するお問い合わせ

受付時間 15:00-21:00 【日・祝日除く】

ご相談・ご質問もお気軽に

入塾に関するお問い合わせ

受付時間 15:00-21:00 【日・祝日除く】